こんばんは、ほの香です。現在、自立的ひとりあるきをしていますが、実際、不安でお布団の中に入っても考えが止まらなくて寝れない日々を過ごしたことがあります。

今回は、不安で眠れない時の解消法として、ヨガをご紹介いたします。
明日に向けて眠れる手助けになればうれしいです。
不安で眠れない人
眠れないけど、寝ないといけない人
どうやってヨガを取り入れて寝れるか方法がわからない人
眠る準備
ヨガを取り入れる前に、最低限の眠る準備ができているか確認しましょう。
- 眠るためのリラックスできる服装になっていますか?
- 部屋の明かりは暗くなっていますか?
- ぬるめのお湯でゆっくりお風呂に入った後ですか?
今から、お風呂に入るのはちょっと嫌だなと思う人は、次回から取り入れてみて下さいね。
準備ができたら次の段階に入りましょう。
ヨガの呼吸とポーズをとってリラックス
ポーズは何個もありますが、ここでは1つだけ紹介いたします。
もっと知りたい方は、後ろに紹介いたしますので参考にしてくださいね。
屍のポーズをとる
とても簡単です。
仰向けになって自分が楽になるよう、手足を軽く開きます。
力をぬきだら~んとします。
とにかくだら~んです。力をぬいてだら~ん。
腹式呼吸をする
ヨガの基本の呼吸である腹式呼吸をします。
- 鼻から息をゆっくり吸って、おなかを膨らませます。
- 次に口からゆっくり息をはきお腹をペタンコにします。
- 何度も何度も、繰り返し、呼吸に意識を向けます。
もし、鼻から息をするのが苦しかったら、口からでもいいですよ。
不安が頭をよぎった時
呼吸に意識を集中しているのに、どうしても不安が頭がよぎることがあります。
その時は、無理に不安を取り消すのではなく認めてあげましょう。
仕事の不安、家庭の不安、人間関係の不安、お金の不安、未来の不安。
頭の中は、自分の思考と実際の状況が混乱しています。実際におきている以上のことを想像して不安になっているのかもしれません。
1レベルの不安を10レベルの不安にしてませんか?
本当に不安なのは、なにですか?
こうして、問いかけて、本当の不安の原因がわかったら、解決方法を考えます。何か、小さいことでいいので、自分ができることを考えます。
そして、明日その行動をおこそうと決心します。
今すぐやらないと、今すぐ解決しないと落ち着かないと思うかもしれません。でも今は、不安を解消するための行動は、明日に行動しよう!今は何も行動できないと考えるのです。実際に今は、寝ることを第一優先に考えて、寝床についているのですから・・・
明日やろうと呼びかけましょう。
もし、解決方法が思いつかないと悲観的になってしまったら・・・
いつまでも続かない、何か変化がある、どんな状況でも時間は過ぎていくんだと思いましょう。
そして、また、呼吸に意識を集中させます。

気が付いたら朝というところまで繰り返してみて下さい。眠り近づけたらうれしいです。
もっとヨガを深めたい、手軽に始めてみたい
今回は、屍のポーズを紹介いたしましたが、色んなポーズをとってもっとリラックスしたいと思った方におすすめするのは、自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
です。
眠れなくて、頭から不安が離れない。もっと精神安定したいと考えても、夜中に自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
だとすぐにできます。ライブレッスンででは時間が決められていますが、ビデオレッスンでは、どの時間でも取り組めます。
夜中にふとリラックスしたいと思ったら、「ディープリラックスヨガ」。時間の余裕があるときに、ライブレッスンを予約して「おやすみ前の陰陽ヨガ」をおすすめします。
まとめ
今回は、不安で眠れない時の解消法として、ヨガを紹介いたしました。精神的ひとりあるきをしていくには、不安との向き合い方をかえていく必要があります。自分や他人のことに対する考え方をかえ、時には行動をしていく。不安になることはだれにだってあると自分に話しかけて「よしよし」してみて下さい。あなたの今の第一優先は、寝ることですよね。ヨガを取り入れ、深い呼吸を繰り返しリラックスしてよい眠りに就けるようトライしてみてください。
