こんにちは、ほの香です。
派遣会社がたくさんありすぎて、どこに登録したらいいのか迷うと思います。
実際に私は、派遣社員として働くこと10社を経験いたしましたので、その時の派遣会社の探し方~登録までを記入していきます。
読んでほしい人
・初めて派遣会社で働こうと考えている人
・仕事のブランクがある人
・子育て中のママ
紹介するやり方をすることで、時給・やりたい仕事・環境に近づけると思います。
是非、派遣社員としてで働きたいと思った時に、参考にしてみて下さい。
仕事に就くための派遣会社の探し方
派遣会社に闇雲に登録するのではなく、ピンポイントに登録するのをお勧めいたします。
私個人の感覚では、1つの情報サイトと2つの派遣会社に登録するので十分だと思います。
■派遣情報サイトに登録し、仕事のエントリーをする
エン派遣・はたろこネット・リクナビ派遣などがお勧めです。
■希望の仕事を扱っている派遣会社の連絡をもらったら、該当する派遣会社に登録
派遣情報サイトに登録し、仕事のエントリーをする
派遣会社はたくさんありどこに登録したらよいのか、どこで仕事をさがしたらよいのか迷うと思います。
なので、お勧めは、「派遣情報サイトを1つ登録する」です。
派遣情報サイトに登録するメリット
■案件数が多い
■メールで希望内容の案件が送られてくる
ここで注意してほしいことがあります。
まず、情報サイトからの仕事のエントリー後の流れを説明します。
派遣情報サイトから仕事のエントリー
↓
ほぼ翌日に該当の案件の派遣会社から連絡をもらう
↓
該当の派遣会社の登録の案内を勧められます。
↓
登録
↓
仕事の紹介
「これもいい!あれもいい!」と派遣情報サイトでエントリーをすると何社もの派遣会社に登録することになります。
これって大変ですよね。
何回職務経歴書や履歴書を記入したり、登録会に行かなくちゃいけないんだ・・・とうんざりになります。
派遣情報サイトでの仕事のエントリーは、最低限にしておくことをお勧めします。
派遣情報サイトでの仕事のエントリー ⇒ 該当の派遣会社に登録する
という意味なのです。
少ない数の仕事をエントリーしないの?と不安になるかもしれませんが
大丈夫です。
エントリーした派遣会社から他の希望にあった案件を紹介してもらえます。
希望の仕事を扱っている派遣会社に登録
派遣情報サイトでの仕事のエントリーをすると、2~3日以内に派遣会社から登録案内のメールもしくは電話がかかってきます。
そして、派遣会社の案内に従って派遣会社に登録をします。
登録した派遣会社から情報サイトからエントリーした仕事の紹介・希望の仕事を紹介してもらえます。
私も実際に連絡を受けたのですが、とても丁寧に対応してくれました。また、派遣情報サイトにのっている仕事を希望したら「他の方で案件が進んでおります」ということが多かったです。
自分がエントリーした仕事を派遣会社から紹介してもらえたら「ラッキー」と思っておくと、エントリーした仕事を紹介してもらえなかった時に気が少し楽になります。
まとめ:派遣会社の探し方~登録まで
派遣会社の探し方~登録までを紹介いたしましたが、自分の希望する内容を諦めないという気持ちが大切です。
とはいえ、自分のスキル・経験にあった仕事を見つけることも大事だと思います。
まず、派遣社員として働きながらスキルを上げる・仕事をして経験を積むことで、次の職場はされに自分の希望に合った仕事に就けるようするのもお勧めです。